コロナ禍影響により今シーズンの行事はSIK感染防止ガイドラインを策定、参加者にも順守戴いての開催となります。例年好評の初滑りセミナーですが、今年はGoToトラベル対象旅館となり希望によりシングル・ツインにも対応します。クーポンも発行される予定です。お早目の申し込みをお願いします。
・案内の詳細と申込方法はこちら
・パンフレットはこちら
・えきねっと利用新幹線50%OFFもオススメです。
シーズン始めにプロコーチによるレッスンで好スタートを切ろう!(今年も温泉付)
期 日:2020年12月5日(土)~6日(日)1泊2日
日 程:12/5 志賀高原高天ヶ原 ホテルサニー志賀に現地集合(AM9:00)
~ワークショップ式レッスン(AM&PM)~夕食後にZoomミーティング
12/6 ワークショップ式レッスン(AM)~解散(AM11時30分頃)
会 場:志賀高原スキー場 (高天ヶ原周辺を予定)
宿 舎:ホテルサニー志賀 〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町志賀高原高天ヶ原 TEL 0269-34-2604
https://www.sunny-shiga.com/
総 費 用:14,000円(宿泊代1泊2食、レッスン料 GoToトラベル適用価格)
カテゴリー: 公式行事レポート
日帰りジュニア雪とのふれあいinふじぱら(1月19日)
快晴、無風、雪質コンデション抜群、目の前の八ヶ岳連峰の眺望のすばらしさに参加者の歓声がこだましました。父兄にもレッスンやバッチ検定にチャレンジいただきました。
参加27名+講師スタッフ13名。バッヂテストには下記15名の方が合格されました。
SAJ3級:1名
SAJ4級:2名
ジュニア2級:2名
ジュニア3級:1名
ジュニア4級:5名
ジュニア5級:2名
ジュニア6級:2名
子供たちが感想を色紙にしたためてくれました。こちらまで。
3月9日-10日の「1泊2日ジュニア雪とのふれあいin小海」の参加者募集中です。お待ちしています。
行事レポート:志賀高原初滑りセミナー(12/8-9)
12/7(金)朝6時に車で大船出発。この時期にしては暖かい。志賀の雪は大丈夫かな?少し心配。でも前日のライブカメラでは高天ヶ原は積雪25cmあったハズ。週末寒波期待。藤岡過ぎて安中を過ぎたあたりから見事な紅葉に目を奪われる。蓮池まで来て白い雪景色の期待は見事に裏切られる。どこにも雪がないじゃないか。気持ちが落ち込むなかようやく10時半頃に高天ヶ原に到着。眼前の高天ヶ原ゲレンデはリフト1本分ながらしっかり雪がありワクワクドキドキ。早速ホテルチェックインして着替え、急いでゲレンデへ。やっぱり初滑りはいいなあ!雪面の感触を確かめるように最初の1本。スノーマシンの雪は滑走性抜群。
前置きがながくなりましたが、SIK主催の初滑りセミナーは過去最高の34名の方が参加され大盛況でした。小学6年生から83歳の元気なシニアまで平均年齢65歳(昨年より1歳アップ)ケガも事故もなく名伯楽のお馴染み3講師(塚脇氏、伊藤氏、金井氏)のプロレッスンを熱心に受講されてました。大分の高校2年生の修学旅行団体も来られてました。2日間ゲレンデを共有したのですがリフトが3人乗りということもあり、リフト待ちもさほどでなく(MAX7-8分程度)、皆さん初めてなのに2日目にはそこそこ滑れているのをみて感心しました。
夜は塚脇先生の講話や伊藤先生撮影のビデオコメントがとても面白く盛り上がりました。取り急ぎ速報です。
指導者の為のTeachingSkillupSeminar(初級編)第1回(8/25)開催レポート
TS初級第1回が8/25にスノーヴァ新横浜で行われ好評でした
受講参加者も多く塚脇先生も熱が入ったようで
予定時間をオーバーした内容の濃いセミナーでした
一方的なレクチャーではなく、指導にあたって”何が目的なのか?”
”何のためにこの練習をするのか?”受講している私達と双方向の
意見交換をしながら指導者としてのあり方を分かり易く解説して
いただきました。
また、初級編の狙いはシュテムターンが出来るようになるまでの
指導法が主体になっています。
次回9/22は実技です。 (⇒9/29 8:00-10:00に変更(9/15追記))
まだまだ暑い日が続きますがクールなゲレンデでの開催となりますので参加の皆さんよろしくお願いします。
募集開始「志賀高原初滑りセミナー(12/8-9)」今年は24hr温泉付
第34回_指導員会フェスティバル_レポート(GS大会 車山)
車山スキー場でのGS大会は3月に入ってからの融雪の影響でビーナスコース下部は使用できず、スラロームコースでの開催となりました。
6歳ジュニアから85歳シニアまでの老若男女が元気にタイムを競いました。
リザルトは後日HPにアップします。
表彰状でニッコリ
第34回_指導員会フェスティバル_レポートその1
2018.3.24-25開催の車山フェスティバルレポートです。
ケガ人もなく無事終了しました。天候にも恵まれ皆さんに楽しんでいただけたのではないでしょうか。
堀教育本部長によるレッスン! サプライズで好評でした。
ジュニア向け基礎レッスンも雪質最高で気持ち良かったです!
スノーシュー初体験、ゲレンデ脇のオフピステで楽しそうです。

事前ポールトレーニング、明日はがんばるぞ。
行事NoAレポート_日帰りジュニアスキーツアー(1月13日開催)

2018日帰りジュニアスキーツアー「雪とのふれあい体験教室」です。
参加総勢41名(付添参加6名、講師スタッフ12名含む)
裏日本は大雪でしたがここ富士見パノラマリゾートは快晴無風、雪質最高のグッドコンデション。中級班は3Kmのゴンドラコースを使ってタップリ練習できました。
たくさんの有志講師が参加しビギナー班はマンツーマンでのきめ細かいレッスンができました。
バッヂテストでは11名の方が合格されました。
合格者内訳
SAJ3級 1名
ジュニア 2級 2名
ジュニア 3級 3名
ジュニア 4級 2名
ジュニア 5級 2名
ジュニア 6級 1名
次回3月の小海一泊ツアーも参加募集中です。
子供達が楽しかった一日を思い思いに色紙にいっぱい記してくれました。
第16回_奥志賀初滑りセミナー(12/2-3)


今年は積雪と好天に恵まれ参加された皆様の満足度も120%だったのでは無いでしょうか? 数々のサプライズもあった今回のセミナーレポートです。
・焼額山積雪十分の40センチ、リフト待ちほとんど無し、第2ゴンドラ稼働で2.5キロのコースを快適クルージング
・好天に恵まれ2日目は焼額山ビューポイントから富士山が見えました。(写真奥の熊の湯ゲレンデ中央メインコースの白い右側の延長線上の黒い山の稜線の奥のうっすらとしたへそのような突起がそれです。わかりますか?)
・受講24名に対し、おなじみ名伯楽の講師3方(塚脇、伊藤、金井)によるワークショップ形式のセミナーが今回は空いているロングコースをフルに使って好評でした。小学6年生の母娘には塚脇幸子講師が特別レッスンで対応くださいました。伊藤講師の解説付きの全員ビデオ撮影はDVDで希望者に郵送されました。
ワークショップテーマ(メインテーマ:アルペンスキーのターン運動における基本の基)
塚脇誠講師「外向姿勢(アルペン滑走姿勢 その1)」
伊藤知之講師「股関節の外転運動」
金井洋寧講師「エッジング」
・夕食後には杉山スキースクールの杉山公信校長による講話サプライズがありました。皆さん真剣に聞き入ってました。
・その他サプライズ
イ) リフト2日券が大人¥3800(通常¥9600)とお得、小学生は2日間無料
ロ) 朝一の第2ゴンドラから眼下のコースに見慣れないアニマルトラックを発見。クマの足跡でした。(塚脇幸子講師も「あれはクマだ!」と興奮して話してました。
ハ) 夕食後の講師を囲んでの懇親パーティーでは関屋さんが生ピアノ演奏を披露してくださいました。
ニ) シーズン初めということもあり、スポーツハイムをほぼ貸し切り状態で利用させて戴きました。
以上テンコ盛り企画でケガ人もなく無事終了、来シーズンも皆様の参加お待ちします。










第33回指導員会フェスティバル(リザルト)
33fesresult ここをクリック